1、はじめに
2、何故、「7つの習慣®」を導入したのか?
・事業のミッションを明確にせず、愛社精神を醸成できなかった会社
・リーマンショック後に問題が噴出
・藁にもすがりたい気持ちで紐解いた「7つの習慣®」
・社員の抵抗
・優秀な5年目社員の退職挨拶
・「インサイド・アウト®」

3、成長するとは、『考え方』の次元が一段上がることである!
・人生の成果=能力×熱意×考え方
・残念な『モノの考え方』
・私のビジネス履歴と、社員の評価基準に関する反省

4、組織に“信頼の文化を根付かせる

・上司‐部下の良好な関係の条件は、『理解してから理解される』にある
・ビジネスパーソンの転職理由 第1位
・強みを生かすマネジメントのキモ
・上司は、まず『部下を理解する』
・『部下の理解』と『信頼』と『業績』の関係
・組織のスピードを高めるカギ
・「信頼残高®」

5、自責の文化こそ、進化する組織の条件である!

・苦境の中、立ち上げた『経営改革プロジェクト』
・「ジェイックを救うのはオレ達なんだよ!」
・主体的人間 vs 反応的人間
・社風が大きく進化した、最大の要因
・他責の文化の恐ろしさ
・「影響の輪®」と「関心の輪®」

6、人は“人生の目的”“仕事の意味”を見出した時、本当の力を発揮する

・『人生の目的』『仕事の意義』『働くことの意味』
・私の精神安定剤『7つの習慣®』
・命を使う
・2人の若手社員の『仕事の意味』
・人事担当者を一変させたひとこと
・潜在能力の発揮度合い

7、皆が「自分との約束」を守れば、自信に満ちた、遂行能力の高い組織になる!
・自己肯定感、自己効力感の醸成の仕方
・失意の時こそ、主体性を発揮するチャンス
・強いリーダーの条件
・実践力 / 実行力 / 行動力 / 徹底力を強化するには?

8、「刃を研ぐ®」~常に自分に挑戦する風土を作る
・ノコギリをひく“きこり”
・『水を飲みたくない馬』と『喉が渇いた馬』
・私の「刃を研ぐ®」行動 : 顧客訪問

9、「7つの習慣®」の実践を通じて、次々とリーダーを輩出する
・リーダーに期待すること
・『D51経営』から『新幹線経営』へ
・コヴィー博士「リーダーシップとは地位ではない」
・ハウステンボスのアルバイト社員の話
・指示せずとも策を打つリーダー達

10、おわりに